男塾選手権の動画を募集したところ、たった1日で24名ものエントリーが集まった。皆が音楽祭を受けてエネルギーを蓄えた結果、このような行動に結びついたと感じている。このスピード感はシンプルに嬉しい。
幸福とお金に関する経済学 (01:13)
昨日の授業は「幸福とお金に関する残酷すぎる経済学」をテーマに、独身クライシス、産後クライシス、離婚クライシス、中年クライシスの四つの危機について語った。これらの危機に対処するには経済的な余裕が必要であり、幸福度とお金の関係を再確認することが大切だ。
紳士塾の鉄則 (02:24)
そこで中田は、紳士塾<ジェントルマンズアーミー>の鉄則を「鬼十則」としてまとめあげた。
1. 訓練秘匿 無為自然
・努力していることをアピールせず、他人に悟らせない。あたかも何もしていないかのように見せること。
人は努力している姿を見せると、かえって評価が下がることがある。特に男性が女性に対して、必死さを見せるのは逆効果。あくまで自然体でいることが基本だ。
2. 毎日腕立 鶏卵胸肉
・日々の身体づくりとして、腕立て伏せを続け、食事はシンプルに鶏卵と胸肉を摂取すること。
トレーニングはジムに行く必要はなく、自宅で腕立て伏せを行うだけで十分。上半身の筋肉を鍛えて、他人に好まれる体型を手に入れる。食事も鶏卵と胸肉を中心にすることで、無駄な脂肪をつけず、筋肉を維持することができる。
3. 常時笑顔 短髪白歯
・笑顔を常に保ち、白い歯を見せ、短髪を維持すること。
笑顔は人間関係を円滑にし、周囲に安心感を与える。白い歯と短い髪は清潔感に繋がり、信頼感を高める要素だ。長髪や派手な髪型は避け、シンプルな短髪を維持することが求められる。
4. 白黒紺服 時計腕輪
・服装や持ち物は、白、黒、紺の三色に絞り、アクセサリーは腕時計やバングルだけに限定すること。
男性のファッションはシンプルであるべきで、過度な装飾は不要。これにより、落ち着いた印象を与え、誠実で信頼できる印象を残すことができる。
5. 常時敬語 全員敬称
・年齢や立場にかかわらず、常に敬語を使い、丁寧な言葉遣いを心がけること。
敬語を使うことで、相手に対する敬意を示し、年齢や地位に関係なく、全員を平等に扱う姿勢を見せることができる。これにより、信頼関係を築きやすくなる。
6. 傾聴共感 助言厳禁
・会話においては、まず話を聞き、共感することが最優先である。助言は求められない限りしないこと。
特に女性は解決策を求めていない場合が多く、ただ話を聞いて共感することが大事。男性はつい助言をしたくなるが、これは逆効果になることが多い。
7. 短文即答 無絵文字
・メッセージのやり取りは短文で簡潔にし、即答する。絵文字の多用は避けること。
長文や絵文字を多用すると、相手に重たく感じさせる可能性があるため、メッセージはシンプルかつ短文にすることが重要。また、絵文字は控えめにすべきだ。
8. 三択提案 決定委任
・デートや食事の際には、3つの選択肢を提案し、最終決定は相手に任せる。
3つの選択肢を提示することで、相手に選択の自由を与えつつ、自分のリードを示すことができる。これにより、双方の合意のもとで物事を進めやすくなる。
9. 威風堂々 即決行動
・自信を持って行動し、決断は迅速に行うこと。
自信を持って行動することで、他者に対して頼れる存在として認識される。優柔不断な態度は避け、即決行動を心がけることが大切だ。
10. 土産必携 会計歓迎
・人と会う際には、ちょっとしたお土産を持参し、会計は基本的に自分で負担すること。
お土産を用意することで、相手への心遣いを示すことができる。また、会計をスマートに行うことで、リーダーシップを示し、相手に安心感を与えることができる。ただし無理のない範囲で行うこと。
男塾選手権の投稿動画 (55:37)
男塾選手権にエントリーしたメンバーたちの投稿動画を見ていった。それぞれが独自のアプローチで男としての魅力を表現しており、家族愛や筋肉、スーツ姿、そしてジェントルマンらしい態度を見せた参加者もいた。
エントリーは24名に達し、昨日の募集でこのスピード感は嬉しかった。音楽祭に参加していない者も多く、エネルギーを持って取り組んでいる姿が好印象だった。
早く行動することはそれだけで価値がある。浴衣選手権は浴衣以外の格好でもOKとする。続くメンバーは、鬼十則を心得て、風堂々とした態度で臨んでほしい。
対談について(01:40:24)
今後予定されている対談についても告知したい。詳細が決まったら正式に募集するが、来週には自民党総裁選に関連した対談が予定されている。総理候補と直接話す機会は貴重な場でだが、今後このような対談が恒例化すれば、将来的に総理になる人物との対話が定期的に行えることに繋がるだろう。